ギターストロークでプロ並みの響きを実現する3つのコツ

guitar-907652_1280
Sponsored Link

ギターを始めたばかりだと、まず最初にストロークでコードをジャーンと弾く人が多いと思います。弾き語りをしたい人なんかは特に多いのではないでしょうか?やはり人前でかっこよく音を響かせたいですよね。

ストロークの鳴り方は人により様々ですが、プロのギタリストは響きが綺麗で抜けるような音を出します。ここではプロ並みの響きを実現する為のコツを紹介します。

ストロークとは?

ギターで右腕(利き手による)の肘から手までを上下に振りながら、弦をはじく奏法をストロークと呼んでいます。テレビなどで弾き語りをしてる人がやっているジャガジャガとコードを鳴らしている奏法です。

ストロークは奥が深く、ちょっとしたことで音の響きに違いが出てきますので、始めのうちからしっかりとコツを掴んでしまいましょう。

ストロークの響きの違いはどこにあるのか?

ギターストロークにおいて音の鳴り方・響き方に大きな違いが出るのは、初心者の場合においては、ほとんど右手と左手どちらにも原因があります。左手はコードの押さえ方に問題があり、右手にはストロークの仕方に問題があります。ここでは右手のストロークのコツを紹介していきます。

【参考:左手のコードの押さえ方がわからない人】
ギターコード初心者が練習前に必要な3つの準備と上手く弾くコツ
Fの押さえ方!ギター初心者がつまづくバレーコード簡単攻略法

【参考:ピックの持ち方がわからない人】
ギターのピッキングのやり方は?上下に動かすコツはピックの位置

ギターストロークのコツ1:腕の振り方

まずは、ストロークというくらいなので腕の振り方ですね。ストロークには「ダウンストローク」と「アップストローク」があります。ダウンストロークから見てみましょう。

ダウンストローク

その名の通り、弦を上から下に振り下ろして弾く奏法です。下の写真を見てみましょう。

img_0950

ピックを持った状態で写真のような手の位置から右足の太ももめがけてまっすぐ振り下ろします。

img_0951

弦を通過している最中も、ピックはまっすぐ弦に対して平行にし、重力に任せて振り下ろすイメージです。

img_0952

フィニッシュは、太ももの上あたりに手が来るくらいの振り幅になります。思ったよりふり幅は狭く感じるかもしれませんが、重要なことはピックは弦に対して平行に通過することです。下の図を見て下さい。

%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%82%af%e5%9b%b3

ピックは常に平行を意識して振り下ろしますが、ピックの軌道に関しては、完全に真下に振り下ろすことは曲のテンポが速くなったりすると難しくなります。ピックが平行に当たっていれば、図のピックの軌道の矢印のように少々弧を描いても問題ありません。

アップストローク

アップストロークはダウンストロークで振り下ろした後に、また戻るように振り上げることになるのですが、イメージとしては「引き上げる」ようなイメージがいいと思います。

img_0959

この状態から手首を引き上げるイメージで、ダウンストロークと同様にピックは弦に対して平行で行います。

img_0958

手首を引き上げることで、ピックを弦に対して平行に当てやすくなります。

img_0957

フィニッシュは、次のダウンストロークに行きやすい適度な場所に引き上げます。上げ過ぎると次の演奏に遅れますので、上げ過ぎないように注意してして下さい。

%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%82%af%e5%9b%b3

通常のストロークは、ダウンとアップを織り交ぜたリズムパターンを演奏することになります。このダウンとアップのストロークは曲のテンポが速くなると、それだけ早く動かす必要が出てきます。初心者の多くの方は曲のテンポが速くなりと、力を入れて速く弾こうとしてしまう傾向にあります。

力を入れると短い時間であれば速さについて行けますが、すぐに手が疲れてしまい演奏できなくなってしまいます。ここで重要になるのが、腕・手首・手の脱力です。

Sponsored Link

ギターストロークのコツ2:腕・手首・手の脱力

ギターの演奏において「脱力」は必須です。ほとんど力を使うことはありません。この脱力を適度にできるようになることで、演奏力に大きな影響を与えます。ストロークに置いての脱力は「腕・手首・手」の脱力です。下の写真は、ダウンストロークの時の弾き始めの写真です。

img_0950

この状態で腕・手首・手には力が入っていません。使っている力と言えば、ダウンストロークする為の「腕の位置を保つ力」と「ピックを持つ為に必要な程度の力」くらいです。この状態でピックを弦に対して平行に振り下ろし、アップの時は引き上げるわけです。

脱力時に特に重要になるのが「手首の脱力」です。手首が適度に脱力していると、非常に弾き易くなり、演奏上プラスになることが多いです。下の図は肘を支点とした腕と手首の動き(角度)を表したものです。

%e6%89%8b%e9%a6%96%e3%81%ae%e5%8b%95%e3%81%8d

手首を脱力したら、腕と手首の角度が図のように下に行くにつれてきつくなり、上に行くにつれて角度が緩くなるようなイメージでストロークすると、ピックを平行に当てやすく弾きやすくなります。肘を支点にしていますが、ストロークに求められる動きと体の構造を考えると、少々支点が動いても問題ありません。

ギターストロークのコツ3:撫でるように弦を弾く

腕の振り方と脱力を学んできました、もう一つ重要なコツが「ピックの弦に対する抵抗の強さ」です。平行に当てたピックが「どのように弦を弾いているか」が音の良し悪しに影響します。一言でいうと「弦を撫でるように」ピックを当てます。まずはダウンストロークの通過中にピックがどうなっているかです。

img_0965

img_0960

img_0961

写真を見てわかるように、ピックが弦を撫でているのが見えると思います。ダウンストロークで弦を通過しているときは、ピックが写真のようになっています。では、アップストロークも見てみましょう。

img_0962

img_0963

img_0964

このように弦の抵抗に適度に逆らわないピックの当て方で、弦を通過しています。ストロークしていると初心者の方は良く弦を切ってしまうのではないでしょうか?その原因は、必要以上にピックの弦に対する抵抗が強いことが挙げられます。

私もそうですがプロのギタリストは弦を切ることはほぼありません。もちろんイレギュラーで切れることはありますが、演奏法の問題で弦が切れることはまずないのです。それはピックの当て方が根本的に違う為です。

ギターストロークのコツまとめ

ストロークは非常にたくさん使う奏法ですので、是非この機会に身体に覚え込ませてください。

  1. ダウンストロークは「ピックを平行に当てて振り下ろす」
  2. アップストロークは「ピックを平行に当てて引き上げる」
  3. 腕・手首・手は脱力する
  4. 弦は撫でるように弾く

ストロークはいい音を出せるようになるまで、少し時間がかかるかもしれません。特に「脱力」については最初は難しいと思いますので、普段の練習の一つにして少しづつ慣れていきましょう。

毎日続ければ、いつの間にか一味違う音が弾けていることに気付くと思います。その時はプロ並みの響きになっていることでしょう。

Sponsored Link
Sponsored Link

コメントを残す

*