ギターのテクニックの種類は?初心者にも出来るコツを伝授

electric-guitar-1846583_1920
Sponsored Link

ギターの演奏には様々なテクニックがあります。初心者の皆さんは曲を弾いていると、たくさんのテクニックが出てきて困ることも多いと思います。そんなテクニックの数々はちょっとしたコツを掴むことで、演奏の上手さがグッとアップします。

せっかくギターを始めたなら、演奏で人を感動させたいと思うのがギタリストですよね。ここでは、演奏を彩る数々のギターのテクニックのコツを初心者向けに紹介します。

ギターのテクニック

ここで言うギターのテクニックは、演奏に彩をつける為に工夫された奏法のことです。分かりやすいところでいうと、ギター特有のチョーキングやハーモニクスなどがあります。テクニックはちょっとしたコツや工夫を凝らすだけで、表現力が格段にアップし演奏力を向上させます。

テクニックの種類とコツ

テクニックを種類別にやり方とコツを紹介します。

スライド

%e3%82%b9%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%89

スライドは指定された出発の音から着地の音までを、弦を押さえたまま移動させて音を滑らかに繋げる奏法です。移動させている間の音が特徴的です。

img_1084

上の写真はスライドし始める前です。指は薬指、中指、人差し指でも行います。

img_1085

スライドし始めました。指の形はそのままの状態で、手全体をそのまま移動させるようにします。指の形は揃えておいた方が移動している時に安定します。

img_1086

最後は着地です。弦を押さえる基本の場所であるフレットのすぐ横にピシャッと着地します。意外に初めてやってみると着地が難しいです。スライドはスライドさせる早さによって音の表情が変わります。

楽譜で指定されていること以外は自由ですので、着地点まで早くしたり、少しゆっくりしたりと変えてみると音の表情が変わります。弾きたい曲の音源(CDやデータ)を聴いて忠実にコピーしてみることをお勧めします。

グリッサンド

%e3%82%b0%e3%83%aa%e3%82%b9

グリッサンドは通称グリスとも言います。スライドと同じようにすべらせて滑らかに繋げる奏法ですが、完全な違いがあります。

  • スライドの場合:出発の音と着地の音が決まっている。
  • グリッサンドの場合:音の着地点が決まっていなかったり、出発も着地も決まっていない場合がある。

グリッサンドは効果音のような使われますので、雰囲気が出ていれば問題ありません。実際の演奏したい曲の音源を聴いてニュアンスを真似してみて下さい。

ハンマリング・オン

%e3%83%8f%e3%83%b3%e3%83%9e%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%82%aa%e3%83%b3

ハンマリング・オンはピッキングした弦と同じ弦にフレットを叩き置くようにして押さえて音を出す奏法です。通称ハンマリングと略します。

img_1087

上の写真がハンマリングの始めの状態です。今回は薬指でハンマリングしますが、人差し指、中指、小指でも行います。この初めの状態でピッキングをします。

img_1088

その後ハンマリングです。左の薬指をフレットを叩くように押さえて、ピッキングしないで音を出します。コツとしては叩き方によって音量が変わるので、フレーズの前後の流れに合わせて調整しましょう。

プリング・オフ

%e3%83%97%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%82%aa%e3%83%95

プリング・オフはピッキングした弦から指を離して音を出す奏法で、指を離す時はピッキングしません。

img_1090

上の写真が最初の状態です。この時にピッキングをして指を離します。

img_1092

上の写真が指を離した状態です。指を離す時のコツとしては、少し弦に指を引っ掛けるようにすると音が綺麗に鳴ります。

Sponsored Link

トリル

%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%ab

トリルはハンマリングとプリングを繰り返します。指を細かく動かす必要がありますが、簡単に思えてやってみると意外に難しいと思います。コツとしてはあまり指を離さず最小限の動きで行うことです。また余裕が出てきたら、音の繰り返す速さや音の粒を揃えるようにしてみて下さい。

チョーキング

%e3%83%81%e3%83%a7%e3%83%bc%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0

チョーキングはかなり良く出てくる奏法ですので、詳しく解説している「ギターのチョーキングのやり方!カッコ良く鳴らせる3つのコツ」の記事を参考にしてください。

ビブラート

%e3%83%93%e3%83%96%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%83%88

ビブラートは弦をチョーキングのように上下に動かし音を揺らす奏法です。

img_1104

上の写真がビブラートを始める前です。この状態でピッキングをしたら弦を揺らします。

img_1105

チョーキングと同じ要領で弦を上に押し上げます。

img_1106

そして戻す時は元の位置までに戻し、これを繰り返します。あくまで元の位置まで戻すだけですので、下げ過ぎないようにして下さい。また、ビブラートは弦の揺らし方の振り幅(深さ)についての決まりはありませんので、曲の雰囲気などに合わせて行うことになります。

注意点としてはビブラートを過剰に早く揺らす人が結構いますが、揺らす速さに関しては曲のテンポにあったリズムで行うほうが適しています。引き下げるビブラートも見てみましょう。

img_1109

上の写真は引き下げ前の状態です。ここから弦を引き下げます。

img_1110

引き下げの深さや繰り返しの速さについても、曲の雰囲気に合わせて下さい。

img_1111

こちらも同様に元の弦の位置に戻すだけです。上げ過ぎないように注意してください。

ライトハンド

%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%88%e3%83%8f%e3%83%b3%e3%83%89

ライトハンドは左手だけでは遠くて押さえきれないような音のフレットを、右手でタッピング(フレットを叩くこと)する奏法です。

img_1121

写真はライトハンド奏法の最初の状態です。ここから右手が12フレットをタッピングします。

img_1123

タッピングした状態です。左手を広げても届かないような場所に使われていますね。

img_1124

タッピングした右手を離す時は右手でプリングするようにします。少し弦を引っ掛けて離すことで、音が十分に出るようになります。ライトハンドはオクターブ上の音など離れた音程を出すことができるので、急に出てくると少し浮遊感のあるトリッキーな印象をもたらすことができます。

ハーモニクス

%e3%83%8f%e3%83%bc%e3%83%a2%e3%83%8b%e3%82%af%e3%82%b9

ハーモニクスは左手を軽く触れて行うハーモニクスと、右手でピッキングと同時に行うピッキングハーモニクスがあります。左手で軽く触れて行うハーモニクスは、チューニングなどでも行うハーモニクスと同じです。

img_%e4%bf%ae%e6%ad%a3

このくらい触れた状態でピッキングすると「ポーン」という音がでます。エフェクターをかけていると、また違った音が出て非常に特徴的です。ピッキングハーモニクスも見ていきましょう。

img_1126

左手は指定されたフレットもしくは弾きたいフレットを押さえます。そして右手でピッキングハーモニクスをするわけですが、ピックはいつもより少し強めに持ち、いつもより少し深く当てるようにします。

img_1127

このように少し深めに当てて、弦を弾くというより少し押し切るようにピックを通過させます。

%e3%83%94%e3%83%83%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%8f%e3%83%bc%e3%83%a2%e3%83%8b%e3%82%af%e3%82%b9%e5%9b%b31

写真を見て下さい。ピッキング後に、ピックのすぐ横の赤丸印の場所にある親指の側面を弦に触れます。弦の揺れをほんの少し止めるイメージです。

img_1131

親指の側面が触れた瞬間に右手を離すイメージで行うと「キーン」という音が出ます。これがピッキングハーモニクスです。コツを掴むのに何度かやってみるとハーモニクスになる触れ方が分かりますので、挑戦してみて下さい。

ちなみに、歪系のエフェクトをかけた状態で練習する方が音の良し悪しが分かりやすいと思います。

今回紹介したギターのテクニックは、ギターの熟練度が上がれば上がるほど自分なりの味を出せるようになります。それだけ奥が深いものが多いので、いろいろな曲やジャンルの音楽を聴いて、他のギタリストの特有の味を聴き比べてみて下さい。

Sponsored Link
Sponsored Link

コメントを残す

*